妻へのプレゼントの選び方。喜ばれる秘訣は「愛の言語」にあった

妻へのプレゼントの選び方。喜ばれる秘訣は「愛の言語」にあった

こんにちは、大林プロフィールはこちらです。

妻への誕生日やクリスマスのプレゼントって、結構悩みますよね。
(ちなみに私には、3歳年上の妻がいます。大好きです)

そこで今日は、妻へのプレゼントの選び方について、ご紹介します。

2017年のXmasプレゼントは「マグカップ」その理由とは…?

分かりやすいように、私自身を例に挙げて解説しますね。

2017年のクリスマスのことです。
私は、考えに考えた末に、「マグカップ」をプレゼントすることにしました。

無印良品の、2人お揃いのマグカップです。

妻へのXmasプレゼントは、お揃いのマグカップでした

では、なぜマグカップをプレゼントしたのか?
それには、こんな理由があるのです。

喜ばれる秘訣は「愛の言語」にある

心理学では、「愛の言語」というものがあります。

愛の言語とは?
「その人が、一番喜ぶ愛情表現」のことを、愛の言語と呼びます。

愛の言語には、以下の5種類があります。

  • 贈り物(プレゼント)
  • 言葉(会話)
  • スキンシップ(身体接触)
  • 奉仕・貢献
  • 時間を共有すること

5つの「愛の言語」

例えば、愛の言語が「言葉(会話)」の人に対しては、「愛してるよ」「大好きだよ」といった言葉がけをすると喜んでもらえる、ということです。

「愛の言語」については、以下の記事でも詳しく書いています。
(相手の愛の言語を見極める方法についても、以下に記事で紹介していますので、ぜひご参照下さい)

>> 夫婦やカップルのすれ違いを解消する「愛の言語×5」って知ってますか?

贈りたかったのは「一緒に過ごす時間」

ちなみに、私の妻の愛の言語は、「時間の共有」です。
つまり、「一緒に過ごす時間に、一番愛を感じてくれる(幸せを感じる)」ということです。

だからこそ、私はマグカップを贈ったのです。

私(大林)
2人で、毎週金曜日の夜に、子供が寝た後、ゆっくり話そう。
マグカップは、その時に使おう。

つまり、贈りたかったのは「マグカップという物体」ではなく、「一緒に過ごす時間」だったのです。

妻は、このプレゼントを、とても喜んでくれました。

まとめ:相手の「愛の言語」に合わせてプレゼントを選ぼう

このように、相手の「愛の言語」に合わせてプレゼントを選ぶことで、喜んでもらえるようになるのです。

では、愛の言語別に、どんなプレゼントが良いのか?

私なりに考えてみたところ、以下のようなものはお勧めできるように思います。
(重複しているものもありますが、あくまで参考ということで^^;)

ここをタップして表を表示Close
相手の愛の言語贈るもの(参考)
贈り物(プレゼント)
  • 相手が好きなブランドもの
  • 手作りのもの

など

言葉(会話)
  • 食事券

など

奉仕・貢献
  • 家事
  • 手作りの料理

など

スキンシップ(身体接触)
  • 遊園地のパスポート(現地で手をつなぐ)

など

時間を共有すること
  • 一緒に体を動かす体験をする
  • 食事券

など

参考になれば幸いです。

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります^^

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

ブログを移転しました

この度、ブログを移転しました。

>> 新たなブログはこちら

今後ともよろしくお願いいたします^^

この記事を書いた人

Profile image
大林 亨輔
株式会社ミリオンバリュー 代表 / 二児のパパ奮闘中

起業家であり、二児のパパ。

イクメンを目指しているが、妻には「どちらかと言うと、子供が3人いる感じ」と言われ、日々奮闘中。(´・ω・`)

ディズニー、スタバ、読書、育児ネタ、筋トレが大好きです。

詳しいプロフィールはこちら 講演依頼はこちら
(学生向け、起業家向け、恋愛・夫婦関係、子育て等)