「夢は叶う」が科学的に証明された!?学者もビックリの結論

「夢は叶う」が科学的に証明された!?学者もビックリの結論

こんにちは、大林プロフィールはこちらです。

今日は、「夢は叶う」ということが科学的に証明された!?、というお話をします。

事例も交えて、分かりやすくお伝えしますね。

想いを勝手に叶えてしまう、不思議な力

今日のお話で大事なのが、「観測者問題(かんそくしゃ もんだい)」というものです。

大丈夫、ぜんぜん難しい話じゃありません^^

観測者問題とは?

観測者問題とは、次のような意味合いのことを指します。

田中さんは、とある実験を行いました。
田中さんは、「この実験の結果は、Aになるはずだ」と仮設を立てて、実験をスタートしました。
実験の結果、仮説どおりにAという結果が得られました。

すると鈴木さんが、「いや、この実験の結果は、Bになるはずだ」と仮説を立てて、全く同じ実験をスタートしました。
条件も同じ、行う手順も同じ、すべて同じです。
そして実験してみると、なんとBという結果になったのです。

「Aになる!」と思って始めた田中さんの実験結果はAになり、「Bになる!」と思って始めた鈴木さんの実験結果はBになってしまったのです

これが、観測者問題と呼ばれるものです。

つまり、「観測者が思った通りの結果になってしまう(想いが実現されてしまう)」ということです。

サムシング・グレートな力があるんだ!笑

科学的に考えて、これはおかしい感じがしますよね。
でも、実際にそういった結果になってしまっている。

これは、科学界でも結論が出ない問題だったそうです。
しかし、ある時、科学界は一つの結論に行き着いたのです。

それは、「サムシング・グレート(不思議な力)があるんだ!」というもの。

まったく科学的じゃねーー!
って感じですよね。笑

でも、実際に科学界では真面目に「サムシング・グレート!」と叫ばれているのです。
近寄りがたい感じの科学者も、なんだか親しみやすくなった感じがしますね。

要約すると、「本当のところはよく分からないけど、きっと何か特別な力が働いているんだね!想いが実現されちゃうんだね!すごいね!」みたいな感じでしょうか。

余談ですが、サムシング・グレート(Something Great)は、略して「SG」と呼ばれているそうです。
DAIGOさんの影響でしょうか。うぃっしゅ!ですね。
それはさておき。

ちなみに、自動車王のヘンリー・フォードも、こんな名言を残しています。

本人ができると思えばできる。
できないと思えばできない。
どちらにしてもその人が思ったことは正しい。
~ヘンリー・フォード(自動車王)~

言葉は違いますが、ヘンリー・フォードも、同じことを言っているのだと思います。

人間の意識は、アンテナが立つと勝手に反応する

先ほどのサムシング・グレート!のお話。
正直私も、本当のところは分かりませんが、分かりやすい例を一つ上げたいと思います。

(例)赤い車の実験

あなたは今日、赤い車を何台見ましたか?
おそらく覚えていないですよね。

では、次に外を歩く時は、赤い車を数えてみてください。
きっと、赤い車がたくさん見つかると思います。
「赤い車を見つけよう!」と努力なんてしなくても、赤い車が勝手に目に飛び込んでくると思います。

当たり前ですが、これは、赤い車が増えたわけではありません。
あなたの意識が、赤い車に向いているので、自然とその情報をキャッチしやすくなっただけです。

同じように、例えば、「家を買おう」と思うと、街中の物件情報や、金利のニュースに、自然と注目するようになりますよね。
他にも、「車を買おう」と思うと、街中を走っている車に目が行きますよね。
それと同じです。

夢の実現も、これと同じ

これと同じで、夢を思い描くと、その夢の実現に向けてアンテナが立ちます。
すると、夢を実現させるための情報に気付けるようになります。

実際、あなたの夢を実現させるために必要な情報は、今この瞬間にも、あなたの目の前を通り過ぎています。
しかし、あなたはただ、その情報に気付いていないだけ。
赤い車を意識していないと、視界に入っていても気付けないのと同じです。

この気付きの結果、行動が促進され、夢が叶っていく、ということです。

妻の「保育園探し」の例

ちなみに、「アンテナが立つと、自然と実現される」というお話を分かりやすく伝えるために、一つ例を挙げます。

妻の「保育園探し」の例です。

ある時、2歳の息子の保育園をどこにしようか?という議論がありました。

保育園を大きく分類すると、「のびのび系」「教育系」の2種類があります。
どちらもメリット・デメリットはありますが、大林家は、「のびのび系の方がいいなぁ」と漠然と思っていました。

そして、妻は、保育園の情報収集を始めました。
すると、妻は、「のびのび系の方がいい!」というブログ記事やニュースを、たくさん見つけてくるのです。
その結果、「のびのび系がいいんだ。間違いないんだ」とより確信するに至りました。

このお話の大事なところは、のびのび系か?教育系か?という部分ではありません。
どっちが良いか?という話ではなく、「アンテナが立った方に自然と進む」ということが大事なポイントです。

私も妻も、最初の段階で「のびのび系が良さそう」と思っているので、無意識にその情報にアンテナが立って、キャッチしやすくなった、ということです。

結果、2歳の息子は、のびのび系の保育園に進むことになります。

ほら、最初の想いが実現しました。
思ったら実現するんです。

編集後記

ちなみに、この観測者問題の話を教えてくれたのは、私のコーチの伊藤エリさんという方です。


(上記写真:右側の女性が伊藤さんです)

実は、私と伊藤さんも、不思議なご縁で出会いました。

伊藤さんとの出会いのキッカケは…

  • もともと、私の会社が入っているコワーキングスペースの交流会で知り合う
  • その時は名刺交換しかしなかった
  • 2年くらい経って、偶然タリーズで隣の席に座る。わぉ偶然!
  • 伊藤さんって何してるんですか?と話を聞いたら、「コーチングの技術を用いて、夢を叶えるお手伝いをしています」とのこと
  • まさにそれ求めてたよ!ということで即申込み

そんな感じで、伊藤さんのコーチングを受けるに至りました。

これも、私の夢をかなえるために、サムシング・グレートな力が引き合わせてくれたのだと思います。

感謝感謝です。

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります^^

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

ブログを移転しました

この度、ブログを移転しました。

>> 新たなブログはこちら

今後ともよろしくお願いいたします^^

この記事を書いた人

Profile image
大林 亨輔
株式会社ミリオンバリュー 代表 / 二児のパパ奮闘中

起業家であり、二児のパパ。

イクメンを目指しているが、妻には「どちらかと言うと、子供が3人いる感じ」と言われ、日々奮闘中。(´・ω・`)

ディズニー、スタバ、読書、育児ネタ、筋トレが大好きです。

詳しいプロフィールはこちら 講演依頼はこちら
(学生向け、起業家向け、恋愛・夫婦関係、子育て等)