夫婦や職場でのイライラ(モヤモヤ)を解消する、お勧めの方法

夫婦や職場でのイライラ(モヤモヤ)を解消する、お勧めの方法

こんにちは、大林プロフィールはこちらです。

「旦那にイライラする」
「妻に言われた、あの一言にモヤモヤする」
「職場の上司にイライラする」

今日は、こんなイライラ(モヤモヤ)を解消するヒントになればと思い、私の体験をシェアします。

イライラの原因は、自分の勝手な「脳内変換」にある

私の経験上、自分がイライラしている真の原因は、相手にはありません。

実は、「自分が勝手に、相手の言葉を脳内変換して、勝手にイライラしているだけ」だったりするのです。

どういうことか?
私の体験を例に挙げて、説明しますね。

(例)私がイライラ(モヤモヤ)した、妻の一言

先日、私が仕事を早く終えて帰宅した日のこと。

「いつも子育てを頑張ってくれている妻に、少しでもリラックスしてほしい」と思い、こんな言葉をかけました。

私(大林)
直央(次男)のこと見てるから、ちょっとカフェにでも行って、ゆっくりしてきたら?

これに対し、妻は、以下のような返事をしてくれました。

え、お仕事大丈夫?

実はこの「お仕事大丈夫?」の一言を聞いた時、なぜか私は、ちょっとしたイライラ(モヤモヤ)を感じたのです。

なぜ私は、妻の「お仕事大丈夫?」の一言にイライラしたのか?
実はここで、私の「脳内変換」が起こっていたのです。

なぜ私は、イライラ(モヤモヤ)したのか?

実は私は、妻の「お仕事大丈夫?」という言葉を、以下のように、勝手に脳内変換していたのです。

つまり私は、勝手に「お仕事大丈夫?もっと働いてよ」と言われているように感じたのです。

実際のところ、妻には、そんな意図は全く無いのです。
ただ単に、「スケジュール的に大丈夫なの?無理させてない?」といった意図で、思いやりの気持ちで言ってくれていたのです。

でも、その時の私は、勝手に脳内変換してしまったのです。
そして、勝手にイライラしているという。笑
勝手なやつですね^^;

しかし実は、私だけでなく、妻もモヤモヤを感じていたのです。
どういうことか?と言うと…

妻も、私に対してモヤモヤを感じていた

よくよく聞いてみたところ、妻は、私の「ゆっくりしてきたら?」という言葉を、以下のように脳内変換していたのです。

つまり妻は、私の「ゆっくりしてきたら?」という言葉を、「そんなに疲れてるように見える?」「私って頼りない?」のように、脳内変換していたのです。

実際、私にそんな意図は全くありませんでした。
私は、「ママは、週1くらいは、一人の時間が欲しい」という内容を本で見たことがあったので、妻もそうできたらいいんじゃないか?と思って言っただけでした。

このように、人間というのは、相手の言葉を勝手に脳内変換してしまうことがあるのですね。

解消の秘訣は、「意図を聞く」こと

そして、こういったイライラ(モヤモヤ)を解消するには、「相手に、意図を聞いてみる」ことが一番です。

自分が聞こえているのは、相手の「言葉」だけです。
その裏にある「意図」は、相手に聞いてみないと、絶対に分からないのです。

意図を聞く
こういうふうに言ってくれたけど、どういう意図で言ってくれたの?

このように相手直接聞いてみることで、初めて相手の意図が分かります。

私の経験上、相手の意図が分かると「な~んだ、そういう意図で言ってくれたんだ。自分が勝手に脳内変換してただけか。笑」となることが多いので、お勧めの方法です。

脳内変換の原因は、「自分の至らなさ」にある

ちなみに、なぜ脳内変換が起こるのか?
その原因の多くは、「自分の至らなさ」にあります。

「至らなさ」とは、簡単に言うと、「無意識に、自分に欠けていると思っている部分」とも言えます。

例えば先ほど、私は、妻の「お仕事大丈夫?」という一言に、イラッとしましたよね。
でも、同じ言葉を言われても、イラッとしない人もいるわけです。

私がイラッとしたのは、私がその時、無意識に「自分は、仕事で成果を出さないと、価値のない人間だ」と思っていたからです。

脳内変換の原因は、「自分の至らなさ」にある

時系列でいうと、以下のように変換されているわけですね。

  • 妻に「お仕事大丈夫?」と言われる
  • 私が勝手に、脳内で「お仕事大丈夫?もっと仕事してよ」という言葉に変換
  • 「お前は、仕事でもっと成果を出さないと、価値がない人間なんだぞ~」と、自分で自分を苦しめる
  • 「そんなことはない!自分は仕事ができる!価値がある人間なんだ!」と、自分で自分に反発する
  • その結果、イライラ(モヤモヤ)という感情が出てくる
  • (でも、まさか自分で自分を苦しめているとは思わないので、目の前にいる人に原因を求める)

よくよく考えれば、価値のない人間なんて一人もいないわけなのですが、その時の私は、未熟にも強く反応してしまったということです。

いやはや、自分もまだまだだな、と感じる、今日このごろです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

結局のところ、イライラ(モヤモヤ)の原因は、自分自身の受け止め方にあることが、とても多いのです。

そして、それを解消するには、「相手に意図を聞く」しかないのです。

相手の意図をいくら想像しても、モヤモヤが増幅していくだけです。

ぜひ、「相手に意図を聞く」ことを、実践してみて下さいね。

この視点が、あなたのイライラ(モヤモヤ)解消のヒントになれば幸いです。

得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります^^

お名前の入力は任意(ニックネームでもOK)です。

*

ブログを移転しました

この度、ブログを移転しました。

>> 新たなブログはこちら

今後ともよろしくお願いいたします^^

この記事を書いた人

Profile image
大林 亨輔
株式会社ミリオンバリュー 代表 / 二児のパパ奮闘中

起業家であり、二児のパパ。

イクメンを目指しているが、妻には「どちらかと言うと、子供が3人いる感じ」と言われ、日々奮闘中。(´・ω・`)

ディズニー、スタバ、読書、育児ネタ、筋トレが大好きです。

詳しいプロフィールはこちら 講演依頼はこちら
(学生向け、起業家向け、恋愛・夫婦関係、子育て等)