
こんにちは、大林(プロフィールはこちら)です。
私自身、これまでに、起業や出版などの目標を達成してきました。
そして今も、新たな目標を設定し、そこに向かって日々楽しみながら前進しています。
これは、私の能力が高いわけではなく、先輩起業家の方々から教わった、目標達成のステップを実行してきたからです。
今日は、その7ステップをご紹介します。
目次
ハーバード大学が証明。目標を紙に書くと、平均年収に10倍の差がつく
1979年、アメリカのハーバード大学で、目標達成に関する調査が行われました。
学生に「目標を持っているか?」と質問したところ、以下のような割合になったそうです。
- 84%:目標を持っていない
- 13%:目標はあるが、紙には書いていない
- 3%:目標があり、紙に書いている
そして、それから10年後。
この学生たちを追跡調査したところ、驚くべき結果になったのです。
「目標を持っていない人(84%)」と「目標はあるが紙に書いていない人(13%)」を比較したところ、平均年収に2倍の差があったのです。
さらに、「目標があり紙に書いている人(3%)」は、他の97%と比べて、平均年収に10倍もの差があったのです。
このように、「目標を紙に書く」というのは、その後の人生に大きな影響を与えるのです。
なぜ、目標を紙に書くと叶うのか?その理由×3
(1)フォーカスが働き、チャンスに気付くようになる
目標を紙に書くと、目標達成のために必要な情報が、自動的に集まってきます。
どういうことか?
分かりやすく説明しますね。
赤い車の例え話
例えばあなたは、今日、赤い車を何台見ましたか?
おそらく、赤い車の数なんて、覚えていないと思います。
では、次に外を歩く時は、赤い車の数を数えてみて下さい。
きっと、たくさんの赤い車が見つかると思います。
これは、赤い車の数が増えたわけではなく、「あなたが赤い車にフォーカスしたから、自然と赤い車が目に入ってくるようになった」からです。
目標を紙に書くと、チャンスが目に飛び込んでくる
目標を紙に書く効果も、これと似ています。
目標を紙に書くと、その目標へのフォーカスが生まれます。
すると、無意識に、その目標を達成するために必要な情報が目に入ってくるようになるのです。
実際、目標達成のチャンスは、誰にでも平等に訪れています。
今この瞬間にも、あなたの目の前を通り過ぎようとしています。
しかし、多くの場合、目標にフォーカスできていないので、そのチャンスに気づけていないのです。
目標を紙に書くことで、今まで気づかなかったチャンスが、自然と目に飛び込んでくるようになるのです。
(2)潜在意識からアイデアが湧いてくる
人間は普段、脳の3%ほどの力(顕在意識)しか使っていない、と言われています。
残りの97%の力(潜在意識)は、普段眠っているのです。
この97%を使わないなんて、ものすごくもったいないですよね。
目標を紙に書くと、あなたの潜在意識が「その目標を達成しよう!」とフル回転し始めます。
そして、直感やアイデア、閃きが生まれやすくなるのです。
図にすると、以下のようなイメージです。
潜在意識や直感については、以下の記事でもまとめていますので、合わせてご参照下さい。
>> なぜ、直感を信じると上手くいくのか?直感力を鍛える方法×5
脳の自動操縦の仕組みを利用しよう
脳は、課題(質問)が与えられると、その答えを自動的に探し始める、という性質があります。
目標を紙に書くと、「どうすれば、この目標を達成できるだろうか?」という課題(質問)が、無意識に脳に投げかけられます。
すると、あなたが意識していなくても、脳が自動操縦されているかのように、答え(解決策)を探し始めるのです。
そしてある時、「そうか!こうすればいいんだ!」と閃くのです。
(3)行動力を加速させてくれる
目標を達成するためには、行動を起こす必要があります。
何もせずに座って待っていても、目標は達成できませんよね。
目標を頭の中だけで思い描いていても、なかなか行動に移せません。
目標を紙に書くと、「自分が何をすべきか?」が明確になってきます。
つまり、行動を起こしやすくなる、ということです。
結果的に、あなたの行動力が発揮され、達成に向けて前進できるのです。
目標設定~達成までの7ステップ
(Step1)漠然とでも良いので、まずは目標を紙に書く
目標設定のファーストステップは、「漠然とでもいい」のです。
目標は、具体的にすればするほど、達成できる確率が高まります。
しかし、頭の中だけで考えていても、具体的な目標に落とし込むのは難しいものです。
だからこそ、まずは、漠然とでもいいので、目標を紙に書くのです。
書いた後で、それを具体的にしていけばいいので、まずは書きましょう。
例えば、以下のような感じで、ぜんぜんOKです。
- 自由になる!
- お金持ちになる!
- 本を出す!
(Step2)具体的にする
目標を具体的にすることで、行動に落とし込みやすくなります。
ですので、Step1で書いた目標を、ここで具体化していきましょう。
例えば、「自由になる!」と言っても、「どんな状態になると、自由と言えるのか?」が分かりません。
「自由になる!」だけだと、すごく曖昧ですよね。
また、「お金持ちになる!」と言う目標も、これだけだと「いくらあればお金持ちなのか?」が分かりませんね。
「本を出す!」と言っても、「どんな本なのか?」が分かりませんね。
これらを具体的にしていくことで、達成確率が上がっていきます。
(Step3)期限を決める
人間は、締め切りがないと、ダラダラしてしまう生き物です。
あなたも、締め切りが近づくと、お尻に火がついて行動できたりしませんか?
それと同じです。
期限を決める時に、一つ、注意点があります。
それは、「30歳で本を出す」のように、年齢を区切りにしてはいけない、ということです。
「30歳で~」と言っても、あなたが30歳である期間は、1年間もある訳です。
そうなると、仮に30歳になったその日に目標が達成できていなくても、「まだ1年ある」という状態になってしまいます。
これでは、結局ダラダラしてしまうことになります。
ですので、期限は、「20●●年●月●日」のように、日付指定で決めることをお勧めします。
(Step4)期限から逆算して、中間目標を決める
ここまでで、例えば「20●●年●月●日の段階で、不動産投資で毎月100万円の不労所得を得る」という目標ができたとしましょう。
この時、目標達成までの期間が長い場合には、中間目標を決めることをお勧めします。
(期間が長いと感じるかどうか?は、その人次第です)
例えば、5年かけて達成する目標を立てたとしましょう。
この場合、5年後⇒3年後⇒1年後⇒半年後⇒3ヶ月後のように、最終目標から逆算して中間目標を決めていきましょう。
中間目標を決めることで、「自分が今、何をすべきか?」が分かりやすくなっていきます。
(Step5)目標を分解して、行動レベルに落とし込む
大きな目標は、どんどん分解して、行動レベルに落とし込むことをお勧めします。
例えば、以下のようなイメージです。
上記のように、「何をするか?」という行動レベルにまで、具体的に落とし込むことが重要です。
人間の脳は、「考えながら行動する」のように、2つのことを同時にやろうとすると、うまく働かなくなります。
そのため、この段階で「何をするか?」という行動レベルにまで落とし込み、「あとはやるだけ!」という状態にしておいたほうが、行動しやすいのです。
(Step6)スケジュールに書き込む
Step5で行動レベルに落とし込んだら、スケジュールに書き込んでいきます。
人間は、スケジュールに書き込まれていないと、絶対に忘れます。
そして、行動することをサボります。
そうならないためにも、先にスケジュールをおさえるのです。
あなたの目標達成のための時間を、先に書き込んでしまうのです。
(Step7)あとは、淡々とこなす
あとは、そのスケジュール帳に書き込まれた行動を、淡々とこなすだけです。
1つクリアするごとに、着実に目標に近づいていけます。
目標の書き方など、3つのポイント
(1)目標は、肯定形で書く
目標は、肯定形で書きましょう。
「~~しない」のような、否定表現にしてはダメなのです。
人間の脳は、否定表現をスムーズに理解できないのです。
例えば、「ピンクの象を思い浮かべないでくださいね」と言われると、あなたは、ピンクの象を思い浮かべてしまうと思います。
「~~しない」と言われると、逆にそれをしてしまうのです。
ですので、ダイエットで「太らない」などの目標設定をしてはダメなのです。
「今70キロある体重を、50キロに減量する」のように、肯定形で書きましょう。
(2)書き方は、「~~したい」ではなく「~~した」
人間の脳は、考えたことをそのまま実現しようとします。
「~~したい」という目標を立てると、「~~したい、という状態」を実現させようとします。
「~~したい、という状態」とは、つまり、「まだ~~できていない状態」です。
例えば、「お金持ちになりたい」という目標を立てると、いつまでも「お金持ちになりたい状態」が実現されることになります。
「お金持ちになりたい状態」とは、つまり、「まだお金持ちはない状態」ですよね。
このように、「~~したい」だと、いつまでも達成できない状態を作り出してしまうのです。
ですので、必ず「30歳で本を出した」のように、断定&過去形で書くようにしましょう。
(3)周りの人に話す
自分ひとりだけの力で目標達成を目指すよりも、周りの人に協力してもらった方が、スムーズに前進できます。
ですので、あなたの目標は、周りの人にどんどん話しましょう。
そうすると、情報や人脈が、周りからどんどん入ってくるようになります。
例えば、「30歳までに本を出すんだ!」と話したとしましょう。
するとその人から、「私の知り合いに出版社の人がいるんだけど、紹介しようか?」のような話につながったりするのです。
あなたの目標は、あなたが伝えないと、誰も知ることができません。
どんどん話して、伝えましょう。
まとめ:結局、素直に行動できるかどうか?
いかがでしたでしょうか。
私の知り合いの経営者などを見ていると、彼らの共通点は、「素直さ」だと感じます。
良いと言われたことは、とりあえずやってみる。
全部理解できなくても、とりあえずやってみる。
この素直さが、成功者の特徴なのです。
先ほど、「目標を紙に書くといい」というお話をしましたが…。
そう言っているのに、「目標を紙に書くだけで成功したら、苦労しないよ」と言って行動しない人がいます。
つまり、素直じゃないのです。
もうその時点で、成功から遠ざかっているのです。
「目標を紙に書くといいのか。ならやってみよう!」と素直に行動できる人は、成功に近づきます。
結局、目標を達成できるかどうか?は、「やるべきことを、素直に一つ一つ実行できるか?」です。
ぜひ、ここでご紹介した7ステップを試してみてくださいね。
得られた学びや気付きをぜひコメントして下さい。運営の励みになります^^